2012年3月27日火曜日

ワタノハスマイル(もっと早く知りたかった)!

世の中には知らないことがいっぱいあって、それを教えてくれる人もまたいっぱい。でも、「ホント、いいことを教わった」と思えるのは、年に数回あるくらいでしょうか。私の場合、その筋の「師匠」が、都築響一さん。いままでも、ずいぶんいろんなことを教わりました。

今年から師匠がはじめた有料メールマガジン『ROADSIDERS' weekly』、その先週号で紹介されていたのが『ワタノハスマイル』なるプロジェクト。文句なく、かわいい!


昨年の震災で、津波による大きな被害を受けた宮城県石巻市、そこにボランティアに出かけた立体イラストレーターの犬飼ともさんが、避難所となった渡波小学校の子どもたちと出会い、がれきの山のなかから見つけたもので彼らと少しずつ「遊ぶ」うちにできあがった作品なのです。




そこへいたる話が感動的、子どもたちの「元気」に感服⋯⋯震災直後に「被災地に元気を届けたい」という言葉をいやというほど耳にしたけれども、あれっていったい? と思ってしまうほど。ぜひ、ワタノハスマイルのHPで、作品とともに、「プロフィール」欄に掲載された犬飼さんのメッセージと「ブログ」をお読みいただきたい!

 私たちは渡波小学校の校庭に流れ着いた町のカケラ(ガレキ)を使ってオブジェを作りました。
 「町のカケラ」を子供たちが自由にくっつけ、自由にオブジェを作りました。
 悲しみの固まりが、子供たちの力によって優しいオブジェに生まれ変わりました。
 今回の震災で出た街のガレキの撤去に多額の支出が見込まれていますが、
 子供たちの作ったオブジェはガレキではなく「大切なもの」に生まれ変わりました。
(HPのトップページより)

そして、都築さんのまとめは、「だれもが言葉を失うしかない、圧倒的な負の巨塊としてのガレキの山。それを、たとえ部分的ではあっても、楽しげな作品の素材に見立てる発想の転換。これをアートと言わずして、なんと呼ぶべきか」——震災の日から1か月しか経っていない昨年の4月に、避難所となった小学校でもうこんな作品が生み出されていたなんて、やはり驚きというしかないと思います!

世話人T

2012年3月10日土曜日

下條ユリさんよりの便り

早いもので、あの震災の日から1年が経とうとしています。

今朝、下條ユリさんよりメールが届きました。メールには、彼女ならではの作品と言葉が添えられていました。みなさまにご覧いただきたく、転載させていただきます。

世話人T


■"Voices from 2011" (2011年からの声)

未来をつくってゆく子どもたちのために、動物、自然界からの声を描きました。
「よろしくたのむね」と「ごめんなさい」の気持ちをこめて描きました。
いつの日か、人と自然がいっしょに美しい地球で平和に暮らす日が来ることを想って。
この絵を見る子どもたちと一緒に、お父さん、お母さん、おとなに会話をしてほしい。
もうすぐ1年。
2011年におきたこと、感じたこと、そこから学ぶことを決して忘れずに。
この絵がそんなお役にたてていただけたらすばらしいと思います。
ご自由に広めてください。

この絵の版画(ポスターサイズ)があります
売り上げの100%を被災動物たちの救援活動に寄付します


今週の日曜日は、NYでまたみんなで鶴を折ります

2012年3月9日金曜日

菊池京子さん×フレンドシップ®・ブレスレット

現在発売中の雑誌『marisol』4月号、もうご覧になりましたか? このクールでモダンなお写真は……もちろん、菊池京子さんのスタイリングです。


われらがフランシス・ロビンソンの“フレンドシップ®・ブレスレット”が、菊池さんの視点を通して、とっても都会的に切り取られていて素敵なんです。


フレンドシップ®・ブレスレットは、1997年の誕生から今年で15周年を迎えます。もとは、デザイナーのフランシスがスタッフのために感謝の気持ちで手作りして、プレゼントしたのがはじまり……先日プレスルームにいらした菊池さんも、この誕生エピソードに共感してご紹介してくださいました。

しかも“シャツをひと折りした時の手もとに”とのアドバイスも。そんな肩の力を抜いたおしゃれのできる大人に憧れる今日このごろです。菊池さん、素敵なご紹介ありがとうございました!

みなさまも、お好きな色を選んだり、大切な誰かとお揃いで、“フレンドシップ”の輪を広げてみてはいかがでしょうか?

K隊員

詳しくは、こちらをご覧ください